2011年11月23日アーカイブ
昨夜、ナメハダタマオヤモリ花ちゃんの5クラッチ目の卵がハッチ(孵化)しました~
9月13日に産卵された2個のうちの1個です。
もう1個はカビが生えて萎んでしまったので無精卵だったのかもしれません。
花ちゃんの第5子にあたるこの子は、五つ目の子という意味で「いつちゃん」と命名

一夜を冷温庫の中の孵化容器でそっとしておいてやり、今朝プラケへと移動させてやりました。
霧吹きしてやると、壁に貼り付いていたいつちゃん。
その後数時間おいて見てみると...
きゃ~~~



水入れの中に頭まで入って沈んでる~



も、もしかして溺死

あわててつつくと水から顔を出しました。
生きてて、良かった~
でもすっごくびっくりしたんですよ
いったいいつから水に潜水してたのか

そのままにしておくとまた潜ってしまいそうなので、水入れからは追い立てて出しました。
それから心配でときどき見てたんですが、昼すぎに見たときに...
また水入れに全身浸かってる~
今度はかろうじて鼻はだしてたみたいだけど、怖いからまた追い立てて出てもらい、シェルターの中へ誘導してやりました。
さすがにあわてたんで、水入れに浸かってる写真は撮っていません
んで、さっきまた見てみると...
今度はシェルターの外で死体になっていました~
いや、寝てるだけなんですけどね
たぶん
さんちゃんもそうでしたが、この子も個性ある動きをしてくれるわ~
数日はこのまま霧吹きしながら様子を見て、給餌を開始しようと思います。
話のついでに、孵化後24日目からようやく餌をハンティングするようになったさんちゃんは、その後は元気に毎日捕食するようになっています
ケージの前に行くと「餌はまだ~
」とシェルターから覗くまでに食欲が出ています。
まだ体はハッチしたての頃とあまり変わらないけれど、毎日コンスタントに食べるようになったんで、これから急激に大きくなっていってくれることでしょう。
心配してくださってた皆様、ありがとうございました~



もう1個はカビが生えて萎んでしまったので無精卵だったのかもしれません。
花ちゃんの第5子にあたるこの子は、五つ目の子という意味で「いつちゃん」と命名



霧吹きしてやると、壁に貼り付いていたいつちゃん。


きゃ~~~




水入れの中に頭まで入って沈んでる~




も、もしかして溺死


あわててつつくと水から顔を出しました。
生きてて、良かった~

でもすっごくびっくりしたんですよ

いったいいつから水に潜水してたのか


そのままにしておくとまた潜ってしまいそうなので、水入れからは追い立てて出しました。
それから心配でときどき見てたんですが、昼すぎに見たときに...
また水入れに全身浸かってる~

今度はかろうじて鼻はだしてたみたいだけど、怖いからまた追い立てて出てもらい、シェルターの中へ誘導してやりました。
さすがにあわてたんで、水入れに浸かってる写真は撮っていません

んで、さっきまた見てみると...
今度はシェルターの外で死体になっていました~



たぶん

さんちゃんもそうでしたが、この子も個性ある動きをしてくれるわ~

数日はこのまま霧吹きしながら様子を見て、給餌を開始しようと思います。
話のついでに、孵化後24日目からようやく餌をハンティングするようになったさんちゃんは、その後は元気に毎日捕食するようになっています

ケージの前に行くと「餌はまだ~


心配してくださってた皆様、ありがとうございました~




MT42BlogBetaInner
最近のコメント
└ジャオ (2011.11.30)
└もけもけ (2011.11.30)