2012年3月23日アーカイブ
ナメハダタマオヤモリ玉(たま)ちゃんの足の手術から一週間経過した昨日、経過観察のため病院へ連れていきました~
一週間前に手術して左足から大きな出来物を取り除いた玉ちゃん。
家に帰って翌日には脱皮しました。
レオパの手術をされたことがある飼い主さんから聞いたところによると、手術後は新陳代謝を高めて早く治ろうとする力が働くのか、脱皮が頻繁になるそうです。
別の方からは術後の脱皮は患部が脱皮不全になりやすいから、歯石除去用の毛が細い歯ブラシを用意して脱皮を手伝ってやるといいとアドバイスもいただきました。
早速、歯ブラシを用意して待っていたんですが、気がついたらもう脱皮が終わっちゃってました
患部の脱皮はしたのか
見た目ではよく分かりませんでした。
(あとでお医者さんに聞いたところ「手術した時に塗った緑色の薬が残っているから、今回は患部は脱皮していないでしょう」とのことでした)
薬については、この一週間、良い子で抗生剤入りコオロギを朝晩しっかり食べてくれました
えらいぞ
玉ちゃん
抗生剤の粉薬は、冷凍フタホシコオロギを頭や手足をとって腹にカッターで切れ目を入れて解凍し、腹の切れ目に抗生剤を詰め込むようにしました。
抗生剤がごく微量なので無駄にしないよう、爪楊枝の先に付けて少しずつ丁寧にコオロギの中に挿入。
そのコオロギを目の前でちらつかせるだけでは食べてくれないので、コオロギの頭をとった断面を玉ちゃんの口に付けるようにします。
嫌がって後ずさるけれど、諦めずに続けていると口元についたコオロギの体液をペロペロ舐め始めるので、出した舌に直接コオロギを舐めるよう近づけると「パクッ
」と食いついてくれました。
それまでは2日に1匹デュビアやシルクワームを食べる食餌ペースだったんで朝晩毎日食べてくれるか心配だったけれど、薬入りコオロギ1匹以外は足りなそうに見えても与えないようにすることでなんとか乗り切ることができました
肉を再生するという軟膏も、朝晩の給餌の際に塗ってやりました。
麺棒の先に付けて患部に盛るように付けなきゃいけないんですが、これがまた嫌がるんですよね~
せっかく塗っても足をけりけりふりふりされて、つけた薬がだまのまま飛んでっちゃったり
まあ、そんなこんなでしたが、なんとかお医者さんの指示どおり薬を与えて一週間。
経過は順調だそうでした~

一番端の指が黒っぽくなってるからもしかしたら落ちてしまうかもしれないそうですが、他の指はピンク色のままなので大丈夫なようです。
最悪の場合、指が全部落ちてしまう恐れがあったみたいですが、お医者さんも玉ちゃんの指を見て安堵していました。
手術の痕は二週間でだいたい完治するそうです。
もう一週間、抗生剤と軟膏を続けて、来週また通院する予定です。
昨日の診察時には除去した出来物の組織検査は結果がまだ届いていないそうでした。
結果も気になるから、早く分かって欲しいなー。
完治まであと少し
玉ちゃん、一緒に頑張ろうね~



一週間前に手術して左足から大きな出来物を取り除いた玉ちゃん。
家に帰って翌日には脱皮しました。
レオパの手術をされたことがある飼い主さんから聞いたところによると、手術後は新陳代謝を高めて早く治ろうとする力が働くのか、脱皮が頻繁になるそうです。
別の方からは術後の脱皮は患部が脱皮不全になりやすいから、歯石除去用の毛が細い歯ブラシを用意して脱皮を手伝ってやるといいとアドバイスもいただきました。
早速、歯ブラシを用意して待っていたんですが、気がついたらもう脱皮が終わっちゃってました

患部の脱皮はしたのか

(あとでお医者さんに聞いたところ「手術した時に塗った緑色の薬が残っているから、今回は患部は脱皮していないでしょう」とのことでした)
薬については、この一週間、良い子で抗生剤入りコオロギを朝晩しっかり食べてくれました

えらいぞ


抗生剤の粉薬は、冷凍フタホシコオロギを頭や手足をとって腹にカッターで切れ目を入れて解凍し、腹の切れ目に抗生剤を詰め込むようにしました。
抗生剤がごく微量なので無駄にしないよう、爪楊枝の先に付けて少しずつ丁寧にコオロギの中に挿入。
そのコオロギを目の前でちらつかせるだけでは食べてくれないので、コオロギの頭をとった断面を玉ちゃんの口に付けるようにします。
嫌がって後ずさるけれど、諦めずに続けていると口元についたコオロギの体液をペロペロ舐め始めるので、出した舌に直接コオロギを舐めるよう近づけると「パクッ

それまでは2日に1匹デュビアやシルクワームを食べる食餌ペースだったんで朝晩毎日食べてくれるか心配だったけれど、薬入りコオロギ1匹以外は足りなそうに見えても与えないようにすることでなんとか乗り切ることができました

肉を再生するという軟膏も、朝晩の給餌の際に塗ってやりました。
麺棒の先に付けて患部に盛るように付けなきゃいけないんですが、これがまた嫌がるんですよね~

せっかく塗っても足をけりけりふりふりされて、つけた薬がだまのまま飛んでっちゃったり

まあ、そんなこんなでしたが、なんとかお医者さんの指示どおり薬を与えて一週間。
経過は順調だそうでした~



最悪の場合、指が全部落ちてしまう恐れがあったみたいですが、お医者さんも玉ちゃんの指を見て安堵していました。
手術の痕は二週間でだいたい完治するそうです。
もう一週間、抗生剤と軟膏を続けて、来週また通院する予定です。
昨日の診察時には除去した出来物の組織検査は結果がまだ届いていないそうでした。
結果も気になるから、早く分かって欲しいなー。
完治まであと少し

玉ちゃん、一緒に頑張ろうね~





MT42BlogBetaInner
最近のコメント