2012年11月15日アーカイブ
新刊「アゴヒゲトカゲ百科事典」
が今日届きました~
アゴヒゲトカゲってことだから、フトアゴヒゲトカゲ関係だけの内容かと思っていたら、表紙のとおりその他のトカゲちゃんも含まれていました。
アガマ科のトカゲをこの本では「ドラゴンリザード」と総称して、飼い方が豊富な写真付きで解説されています。
種類別の解説もされていて、じっくり読もうとするとかなりのボリュームがあります。
内容も役立ちそうなので、フトアゴやトカゲ飼いさんには、おすすめしたい本です~
アゴヒゲトカゲ百科事典はAmazonで詳細を見たり送料無料で購入できますよ~
最近、続けて爬虫類の飼育本が出てるのが嬉しいですね。
「世界の爬虫類ビジュアル図鑑: カメ・トカゲ・ミミズトカゲ・ヘビ図鑑+人気種の飼育方法」や「写真でわかる かわいいは虫類・両生類の飼い方: カメ、カエル、トカゲ、イモリと上手に暮らせる」も本屋さんのペットコーナーで見つけて、ペットとしての爬虫類や両生類の飼育のすそ野が広がってきてるのを感じました~
本の紹介のついでに、最近のフトアゴ太(ふと)ちゃんの近況も書いておきます。
今年は夏になっても野菜をほとんど食べなかった太ちゃん。
なんとか食べさせようと、ケージの中に豆苗をそのまま入れてみました
こうしたらフトアゴが豆苗をバリバリ食べたって書いていた人がいたから真似してみたわけ。
こんなに目の前にあっても一口も食べない太ちゃん。
ついには豆苗が育ってボーボーになってしまいました

ケージ内の模様替えをしたら、初めて水入れに浸かったり...
夜は薄目を開けてぶさいくな寝顔で寝ていた太ちゃん。
この1~2週間、一日中ずっと同じ場所(シェルターの上)で一歩も動かずじっとしていたから、そろそろ冬季の活動停止モードなのかな~と思っていたら...
昨日の朝から完全ひきこもりになっています~
寂しいなぁ~。



アゴヒゲトカゲってことだから、フトアゴヒゲトカゲ関係だけの内容かと思っていたら、表紙のとおりその他のトカゲちゃんも含まれていました。
アガマ科のトカゲをこの本では「ドラゴンリザード」と総称して、飼い方が豊富な写真付きで解説されています。
種類別の解説もされていて、じっくり読もうとするとかなりのボリュームがあります。
内容も役立ちそうなので、フトアゴやトカゲ飼いさんには、おすすめしたい本です~

アゴヒゲトカゲ百科事典はAmazonで詳細を見たり送料無料で購入できますよ~

最近、続けて爬虫類の飼育本が出てるのが嬉しいですね。
「世界の爬虫類ビジュアル図鑑: カメ・トカゲ・ミミズトカゲ・ヘビ図鑑+人気種の飼育方法」や「写真でわかる かわいいは虫類・両生類の飼い方: カメ、カエル、トカゲ、イモリと上手に暮らせる」も本屋さんのペットコーナーで見つけて、ペットとしての爬虫類や両生類の飼育のすそ野が広がってきてるのを感じました~

本の紹介のついでに、最近のフトアゴ太(ふと)ちゃんの近況も書いておきます。
今年は夏になっても野菜をほとんど食べなかった太ちゃん。
なんとか食べさせようと、ケージの中に豆苗をそのまま入れてみました

こうしたらフトアゴが豆苗をバリバリ食べたって書いていた人がいたから真似してみたわけ。

ついには豆苗が育ってボーボーになってしまいました


ケージ内の模様替えをしたら、初めて水入れに浸かったり...




寂しいなぁ~。



http://keromin.info/image/tweet_icon03.gif
MT42BlogBetaInner
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (6)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (2)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (4)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (1)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (6)
- 2013年8月 (8)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (10)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (9)
- 2013年2月 (5)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (15)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (11)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (12)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (10)
- 2011年10月 (9)
- 2011年9月 (11)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (4)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (30)
- 2011年4月 (7)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (2)
- 2011年1月 (3)
- 2010年12月 (11)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (5)
- 2010年9月 (4)
- 2010年8月 (4)
- 2010年7月 (14)
- 2010年6月 (12)
- 2010年5月 (7)
- 2010年4月 (8)
- 2010年3月 (10)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (7)
- 2009年10月 (9)
- 2009年9月 (12)
- 2009年8月 (7)
- 2009年7月 (21)
最近のコメント
└のり (2012.11.16)
└もけもけ (2012.11.18)