今年は全国規模の写真公募展としては「
2018年JPS展」と「
ピクトリコフォトコンテスト2017-2018」に入選することができました~

少し前の発表だったのですが、忘備録的に書いておきます。
ピクトリコフォトコンテストの内定通知が3月8日に、JPS展の入選通知は3月14日に届きました。
ピクトリコはインクジェットプリンター用の写真用紙などを販売しているメーカーさんで、フォトコンテストはインクジェットプリンターでプリントされた写真に限定されていて、入賞作品展には応募した写真用紙がそのままパネル化されて展示されるというユニークなものです。
私は写真はこれまでネット注文で写真屋さんに注文することにしていたんですが(お店プリントってやつです)、昨年
EPSON プリンター インクジェット複合機 カラリオ EP-879ARを購入したので、ピクトリコフォトコンテストに初挑戦してみました。
用紙はピクトリコさんの用紙ではなく

エプソンの
EPSON 写真用紙クリスピア<高光沢>A4を使用したのですが、ピクトリコさんは懐が深いので入選させていただきました~

入賞作品展が5月18日(金)~20日(日)に
アーツ千代田3331であったので行ってみました

余談ですが、外観の写真を撮ってないけど、廃校になった小学校が改装されてギャラリーになってる建物でびっくり

他の催しやお店もありました。
作品展会場はこんな感じ。

私の入選作はコレ

です。

一眼レフカメラを始めて間もなく、たしか100ミリマクロを買って嬉しくて雨上がりに出かけて撮った水たまりに映ったアンテナや街灯などを撮った作品です。
作品には、用紙名も記載されていて、紙質の違いが分かるようになっていて参考になります。
プリンター名も表示してくださっていれば、なお良かったんだけどなぁ~。
表彰式はJPS展と同日の5月19日(土)で、時間も微妙にかぶっていたため、ピクトリコの方には参加できませんでした。残念

JPS展は東京展を開催中です。東京展は5月19日(土)~6月3日(日)、恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館です。(名古屋展・関西展も予定されています。)
東京都写真美術館に行ったのは実は2回目。昨年、
富士コン表彰式参加のために上京した際に、東京都写真美術館でAPA展をやっていたので見に行っていたのです。
JPS展は、写真家の登竜門と言われる難関の公募展なので一番の目標にしていました。2015年から応募を初めて、4度目にしてやっと入選することが出来ました

私の入選作はこちら


フトアゴヒゲトカゲ太(ふと)ちゃん、ヒョウモントカゲモドキ紋(もん)ちゃん、イエアメガエル空(そら)ちゃんとチビがモデルの組写真です。
ペットたちに無理はさせたくないから、撮影はそれぞれ5分もかかってないと思います。負担にならないよう、先に背景や小物を用意しておいて、ライティングも試し撮りをいろいろしてセットして、最後にスタジオ入り

してもらうようにしています。
太ちゃんはいつもどおりのカメラ目線。紋ちゃんはじっとしてくれず想定したポーズと違うポーズになったんだけどこれはこれでいい感じ。空ちゃんも良いポーズをとってくれました。
JPS展では、会場で自分の入選作を写真に撮るためには受付で許可を得て白い腕章を付けるようになっていて、その腕章をしてカメラを首からぶら下げていたら、他の来場者にプレスと間違われたよ~

展示を見たあと、午後から表彰式、夕方の祝賀パーティにも参加しました。
表彰式は席が決まっていて、今回は受賞者本人の参加が多くて同伴者は入れてもらえませんでした。(会場外に大型テレビが置かれていて、会場に入れなかった同伴者は表彰式の様子をライブで見れるようになっていました。)
私は息子を同伴者として行ったんですが、息子には私のiPhoneを渡して会場外でポケモンGOのイベント(丁度ヒトカゲのコミュニティデイでした)でポケモン捕獲をやってもらうことが出来たので、逆にラッキーだったかも

今回のJPS展はオーソドックスな写真が多く、年齢層はシルバー世代が大半な感じ。
表彰のとき、受賞者の写真がモニターに映し出されるため、どんな方が撮ったのか分かるようになっていて、私がいいな~と思った写真の撮影者は20代~40代くらいと若い世代と分かり、「やっぱりな~」という感じ。
18歳以下部門の表彰は高校生くらいの子が多かった中、一人5歳くらいの少年が壇上に上がってきたときには、会場がどよめいたのが印象的でした。


上の写真は夕方の祝賀パーティでの乾杯のとき。
会場の広さのわりに人多すぎじゃないかなぁ。

私は目当ての審査員だったハービー山口氏と握手してもらってツーショット写真とサインをいただけて大満足でした~

【追記】

今年もOYPメンバーで写真展をやっていますと言っても、今日の午後3時までなので、告知にならないですよね~ブログを更新するのが億劫で、こんなことになってしまいまし...
最近のコメント