水草を育成中のバジェットフロッグ平(へい)ちゃんの本水槽を改良してみました

まず、ガラス面にコケがつくようになっていたので、
コケを抑制してくれるという照明と
水草の成長に良いという照明に蛍光管をチェンジ

さらにコケ食い部隊として
石巻貝10匹を放牧。
いい仕事をしてくれてるようです


もともと育成中だった水草
ウォーターウィステリアが伸びすぎていたので半分の長さに剪定し、カットした先の部分をソイルに埋め直し。
ウォーターウィステリアは成長が早いってことで、硝酸塩をガンガン消費してくれるんじゃないかと期待してます。
元から植えてる方は、根がソイルの中へ向かって伸びているので、定着してきている感じ

新たに
ブリクサショートリーフを購入して植栽。
ブリクサショートリーフは茎が固めだったからソイルに埋めやすかったです
ウォーターウィステリアや
グロッソスティグマは茎がふにゃふにゃしてソイルに埋めにくかったんですよね~

すぐ浮いてきちゃうし
グロッソスティグマは植え方がヘタだったから、横に広がってくれなくて垂直に伸びていってるみたい

緑の絨毯にするつもりだったのに、どうなっちゃうんだろうなぁ~

そんなこんなで、現在の水槽はこんな感じになってます。

もちろん、まだバジェットガエル平ちゃんはこの中にいません。
水草たちがガッツリ根を張ってくれたら、平ちゃんたちを水槽へ戻してやる予定。
ちなみに仮住まいのプラケ水槽で平ちゃんやヒメツメガエルたちは元気にしてますよ~


本水槽に戻れるのは、まだかなぁ~

昼食を食べながら、食卓の上の仮住まいプラケ水槽の中にいたバジェットフロッグ平ちゃんをふと見ると、金魚を口に咥えたまま水面に浮かんでいました。この恰好のまま、微動...
最近のコメント