まだ春とは言えないけれど、寒波が過ぎて少し気温があがったためか、ニシヘルマンリクガメたちの成長ぶりに驚かされます。
特に少食の橙(だい)ちゃんは、先週まで体重が160g台半ばをキープのまま変化なしだったのが、今日の体重測定でいきなり170g台に突入

178.8g(甲長は9.4cm)になってました~


食欲アップを狙った「
初めてのイタリア野菜」作戦では、食いが上がったようにあまり見えなくて失敗か~

と思っていただけに、意外な結果です。
単に糞が貯まってるだけかもしれませんが...

「
初めてのイタリア野菜」で試食させたチコリ、トレビス、エンダイブは、最初はみんなもの珍しさで食べてくれましたが、うちのカメたちには特に人気があるということはありませんでした

みんなまだチビだから、大人の味が分からないのかなぁ~

まだまだたくさん残ってるんだけど、餌皿に盛り付けても残されているから張り合いがないんですよね。あ~あ、高かったのに~


桜(さくら)ちゃんは、体重67.5g、甲長6.7㎝になりました

一か月前に比べると体重が+17.9g、甲長が+0.5cm

杏(あんず)ちゃんは、体重68.0g、甲長6.8㎝。
一か月前に比べると体重が+18.9g、甲長が+0.8㎝

ガツガツ食べたら床材に潜って眠ってしまうんで写真を撮るタイミングを逃してしまい、2匹の写真は今回載せられませんでしたが、2匹とも恐るべき成長です


二か月前に2匹が我が家に来たときに比べると、2匹とも体重が2倍以上になってるんですよ~

元気だし食欲もりもりだし体重も増えてるしで快調ですが、ちょっと心配なのは2匹とも便が緩いんですよね~、ずっと。
水をときどきがぶがぶ飲んでいるから、水分のとりすぎ

それとも餌の食べ過ぎでしょうか


餌野菜の水栽培は、最近になってキャベツも芯から再生できるということを知って、始めています

1週間前くらいにこんな小さな葉が生えてきていて...

今日はもうこんなに大きくなってます


もう少し葉が大きくなったら摘んでカメ餌に使おうかなぁ。
橙ちゃんのケージの中では、ハイドロカルチャーで栽培したサツマイモの葉がいい感じに育ってますが、なぜか餌としては見向きもしてくれず単なるインテリアと化したまま~

齧ってたべていたことも前はあったのになぁ。

寒くて休眠している野草や野菜が多かったベランダ菜園は、ハコベだけが寒波をものともせずに青々ともっさもさに茂っています。恐るべき繁殖力です

でもハコベもイマイチうちのカメたちには不人気なんですよね~

これから暖かくなってくると、休眠していた野草たちが息を吹き返すだろうし、またカメ餌のレパートリーを増やすべくいろいろ栽培してみようと楽しみです


いま「ガラパゴス―ガラパゴス自然史/ゾウガメが島に帰る日」を読んでいるところですが、第2章の「ゾウガメが島に帰る日」がとても読みごたえがあります。なんか、ゾウガ...
ニシヘルマンリクガメとフトアゴヒゲトカゲの餌にしようと育てている多肉植物「子宝草(コダカラソウ)」の親株がようやく開花し始めました~昨年11月くらいから急に茎が...
リクガメの餌として注文していたイタリア野菜チコリ、トレビス、エンダイブが届いたので、我が家のニシヘルマンリクガメたちに今朝与えてみました~三種ともリクガメに与え...
ナメハダタマオヤモリのベビーの動画ですモデルは昨年9月生まれの第一子・初(はつ)ちゃんです孵化後~1か月くらいまでの動画です。第一子は人間でもそうですが、初めて...
ナメハダタマオヤモリのベビーたちの身体測定を抜き打ちで測定してみました~父:玉(たま)ちゃん、母:故・花(はな)ちゃんの間にできた子たちです産まれて初めての測定...
寒波がやってきて、フトアゴヒゲトカゲ太(ふと)ちゃんが温度センサーがあるかのように気温に合わせた行動をとっていることに気が付きました昨年11月から餌をあまり食べ...
最近のコメント
└nanokawa (2012.02.09)
└もけもけ (2012.02.11)
└nanokawa (2012.02.13)
└もけもけ (2012.02.15)
└nanokawa (2012.02.22)
└もけもけ (2012.02.22)
└nanokawa (2012.02.26)
└もけもけ (2012.02.26)
└ジャオ (2012.02.26)
└もけもけ (2012.02.27)