岡山県展こと岡山県美術展覧会の第二期(工芸・写真・デザインの部)が岡山県立美術館で今日から始まりました~

早速、行ってきましたよ~

私の入選作「やさしいほほえみ」も展示されていま~す


ヒョウモントカゲモドキの紋(もん)ちゃんです。
親ばかですが、やっぱりかわゆす~

入賞作品は見やすい位置に横一列で展示されていますが、入選作は上下二列で展示されてるのね。
なんか、格差を感じました。
展示中は自分の作品だけ写真を撮っていいんですが、紋ちゃんの写真は高い上の段に展示されていたため、紋ちゃんと並んでツーショットで写ることができなかったんですよね~。無念

来年はやっぱり入賞するっきゃないね。
展示作品を見ると、審査結果には審査員の好みが色濃く反映されてるんだろうな~って感じ。
入賞作品でも「これが入賞

入選でいいんじゃない

」って、ぶっちゃけ私の落選したイエアメガエルの写真の方がいいんじゃないかと思うものも多かったです。
同様に入選作品の中に「入賞作品よりいいんじゃない

」って思えるものがいくつかありました。
もちろん入賞作品の中に「さすが

」って思うものもありますけどね。
14日(日)まで開催しているから、お近くの人はぜひ紋ちゃんを見に行ってやってくださいませ~

余談ですが、会期が違ったため実物は見ていないけれど、日本画の山陽新聞社賞を受賞された作品がイグアナの絵で可愛らしくて美しいんですよね。
もしかしたら同好の士だったりして...


ちょうど1週間前の10月28日、我が家に残っていたナメハダタマオヤモリ全匹が里親さんにもらわれていきました。タマオマンションは住人がいなくなってしまいました我が...
10月28日にあった神戸ぶりくら市2012。様子は他の方のブログ等で見てください~人多すぎ、荷物が重くて、写真を撮るのを忘れていました唯一撮ったブースは、クロカ...
しばらく前に撮った、ナメハダタマオヤモリくらちゃんが脱皮している動画です脱皮中の姿はあまり見せてくれなかったのですが、やっと動画におさめることができました。くち...
バジェットフロッグ柄のミニタオルがやっと届きました~twitterでフォロワーさんに教えてもらったバジェットグッズです。花とカエル雑貨のお店ranaさんで購入し...
残っているナメハダタマオヤモリの中で、昼間もシェルターの外にいて可愛い姿を見せてくれるのは、くらちゃんだけになりました。(他のタマオは夜にならないと出てこない)...
昨日ナメハダタマオヤモリぶりちゃん、初(はっ)ちゃん、さんちゃんの三匹を里親さんに引き渡し見送ってきました。お別れ前に撮った三匹の最後の写真です。ぶりちゃん初ち...
もうすぐナメハダタマオヤモリたちとお別れします。みんな里親さんの元へ旅立つことが決まっています。中でも、先陣をきって初(はっ)ちゃん、さんちゃん、ぶりちゃんの三...
最近はペットたちの笑える写真を撮ってもTwitterにアップするばかりで、ブログに載せるのを忘れてしまいますこれはいかんってことで、ブログも更新しておきましょう...
悲しいお知らせです。手術後、闘病生活を送っていたナメハダタマオヤモリの玉(たま)ちゃんが6月3日に亡くなりました。術後の受診で、次に2回くらい脱皮が終わったら再...
春になって室温が高くなったためか、だらだら過ごしているナメハダタマオヤモリたちの近況を一部紹介しま~す昨日の日中、シェルターの外で行き倒れのように眠りこんでいた...
ナメハダタマオヤモリ玉ちゃんが足の腫れを手術でとって2週間経過しました~この一週間も抗生剤入りコオロギを一昨日まで朝晩毎日給餌、塗り薬も1日2回塗っていました。...
ナメハダタマオヤモリ玉(たま)ちゃんの足の手術から一週間経過した昨日、経過観察のため病院へ連れていきました~一週間前に手術して左足から大きな出来物を取り除いた玉...
昨日手術を終えたナメハダタマオヤモリ玉(たま)ちゃんを動物病院へお迎えに行ってきました。玉ちゃんの手術の成功を祈ってくださったみなさん、ありがとうございました~...
ナメハダタマオヤモリの玉(たま)ちゃんが今日午後、手術することになりました昨年末から腫れていた左足と左目の下の出来物が大きくなっているため、レーザーで切り取る手...
ナメハダタマオヤモリのベビーの動画ですモデルは昨年9月生まれの第一子・初(はつ)ちゃんです孵化後~1か月くらいまでの動画です。第一子は人間でもそうですが、初めて...
ナメハダタマオヤモリのベビーたちの身体測定を抜き打ちで測定してみました~父:玉(たま)ちゃん、母:故・花(はな)ちゃんの間にできた子たちです産まれて初めての測定...
ナメハダタマオヤモリ故・花ちゃんの卵が全部ハッチし終えたので、孵化率を計算してみました。7月3日1クラッチ目産卵 → 1個中1個孵化(9月13日誕生)7月17日...
ナメハダタマオヤモリ玉(たま)ちゃんの足の腫れがいっこうに良くなりませんその上、また心配な部分を発見してしまいました玉ちゃんの顔です。写真をクリックすると拡大表...
ナメハダタマオヤモリのお父さん・玉(たま)ちゃんの左足が腫れたままなので、昨日2回目の通院に行ってきました。4日に行ったときいただいた抗生剤10日分のうち、7回...
ナメハダタマオヤモリ故・花(はな)ちゃんの最後のベビーがハッチ(孵化)しました~昨年11月11日に産卵された卵たちです。お母さんの花ちゃんは8クラッチ目の卵を抱...
悲しいお知らせです。5匹のベビーたちのお母さん、ナメハダタマオヤモリの花(はな)ちゃんが亡くなりました。昨日の朝、霧吹きや糞掃除の世話をしていたときシェルターか...
トラブルが続いているナメハダタマオヤモリのアダルトたちは、まだ心配な状態が続いています。足が怪我して腫れている玉(たま)ちゃんは、まだ3回しか抗生剤付きの餌を食...
それは1月2日の夜のこと。いつものようにヤモリたちに給餌していたら、ナメハダタマオヤモリベビーたちのお父さん・玉(たま)ちゃんの左足の甲部分がまん丸になっている...
あけましておめでとうございます〜まずは一平くんとフトアゴヒゲトカゲ太ちゃんの年賀でご挨拶〜昨年は新たにペットとしてお迎えした動物たちも増え、twitterやmi...
11月22日にハッチ(孵化)したナメハダタマオヤモリ花ちゃんの第5子ベビーいつちゃんが、昨夜初めて自分でデュビアを捕食してくれました~生後ちょうど5週間。長かっ...
10月4日に産まれたナメハダタマオヤモリ花ちゃんの6クラッチ目の卵は、ハッチ(孵化)予定日を過ぎても産まれませんでした2個産卵されたうち、1個はすぐにカビが生え...
昨夜、ナメハダタマオヤモリ花ちゃんの5クラッチ目の卵がハッチ(孵化)しました~9月13日に産卵された2個のうちの1個です。もう1個はカビが生えて萎んでしまったの...
昨日「拒食気味のタマオベビー」を書いたところでしたが、今日やっと、ナメハダタマオヤモリのベビーさんちゃんが初めて自らハンティングしてコオロギを食べてくれました~...
ナメハダタマオヤモリ花ちゃんのベビー第三子のさんちゃんが餌を食べてくれません「タマオベビーの餌付け方法」を書いたばかりですが、その後第四子のしーちゃんは若干食べ...
孵化後なかなか餌を食べてくれなかった4クラッチ目のベビー2匹に餌付け成功しました今日はそのやり方を書き残しておこうと思います。ナメハダタマオヤモリ花ちゃんの1ク...
ナメハダタマオヤモリ花ちゃんの4クラッチ目の卵がハッチ(孵化)しました~しかも今回は卵2個とも他クラッチの卵はどれも片方がダメになって1個ずつしか残ってないんで...
ナメハダタマオヤモリ花ちゃんのベビー2匹目の次(つぐ)ちゃんも誕生から1か月たったんで、アダルト環境のケージにお引越しすることにしましたアダルト環境といっても、...
今朝起きてナメハダタマオヤモリたちのケージを見たら、花ちゃんベビー1号の初(はっ)ちゃんとベビー2号の次(つぐ)ちゃんの成長ぶりを発見しました~体の成長じゃなく...
昨年お迎えしたナメハダタマオヤモリたちと今年我が家で産まれたベビーがずっと仮名のままでしたが、ようやく命名することができました~昨年のぶりくら市2010でお迎え...
今日、ナメハダタマオヤモリの花(はな)ちゃんが6クラッチ目の産卵をしました~5クラッチ目までは2週間おきくらいのペースで産卵していたのに、今回は3週あいたので心...
昨年のぶりくら市2010で購入したナメハダタマオヤモリのベビー2匹は、順調に成長して9月5日で1歳を迎えていますそんな2匹のうち1匹のチビタマ2号が、ここ数日、...
ナメハダタマオヤモリの花(はな)ちゃんベビー2号がハッチ(孵化)して一夜が明けました。ハッチ直後にぐったりして見えたのは、眠っていただけだったみたい。よかった~...
レビスことナメハダタマオヤモリの赤ちゃんが、さっきまた産まれました~お母さんの花(はな)ちゃんが産んだ2クラッチ目の卵です。2クラッチ目は7月17日に2個産卵し...
9月12日に誕生したナメハダタマオヤモリの赤ちゃんが、孵化後1週間たった今朝、初めてのうんちをしてくれていました~シェルター入口にしていました。(写真はシェルタ...
12日に孵化したナメハダタマオヤモリの赤ちゃん1号は、その後も元気だったんですが、13日朝にデュビアベビーを2匹いきなり初給餌成功して以降5日間餌をとってくれず...
最近撮り貯めていた珍場面おもしろポーズ集ですまず最初に、おたまじゃくしから育てたチビイエアメガエルたち。表と裏。ケージの底面から撮りました。三位一体大きくなって...
昨日孵化したナメハダタマオヤモリのベビー1号。朝になっても眠ってなくて、ケージ内をうろうろしてました元気な子だなー。眠らなくて大丈夫うろうろ活動的なので、なんと...
ナメハダタマオヤモリ花ちゃんと玉ちゃんの間に産まれた卵がハッチ(孵化)しました~うぉぉぉぉやったーやったーばんざーい7月3日に産卵された、1クラッチ目の子です。...
昨日、ナメハダタマオヤモリの花ちゃんが4度目の産卵をしました~ブログで書き忘れた3クラッチ目は8月2日に2個産卵があったんですが、産卵床から取り出すときに1個割...
ナメハダタマオヤモリの♀花ちゃんが今朝2クラッチ目の産卵をしました~前回の1クラッチ目は、卵を発掘したのが7月3日でしたが、産卵はおそらくその数日前。今朝は花ち...
嬉しい報告ですレビスことナメハダタマオヤモリの花ちゃんが卵を一つ産んでいました~玉ちゃんと交尾したのが5月30日未明。それから約1か月。妊娠しているなら、そろそ...
5月29日深夜「タマオ夫婦が交尾成功!」に書いたように初交尾をしたレビレビことナメハダタマオヤモリの♀花ちゃんのために、産卵床を用意してやりました~まず交尾のそ...
昨夜遅く、ナメハダタマオヤモリの玉(たま)ちゃんと花(はな)ちゃん夫婦が交尾しました~もともと若いアダルトで2匹とも購入し、花ちゃんは玉ちゃんの花嫁という意味で...
レビレビまたはレビスレビスの愛称で呼ばれる、大きな瞳にいじけ顔が愛らしいナメハダタマオヤモリの食事風景を動画に撮りました~って、撮影したのは昨秋の10月なんだけ...
先日発売されたビバリウムガイド NO.53にタマオ特集されているから、ここでも久しぶりのナメハダタマオねたをお届けします昨年のぶりくら市で我が家にやってきたナメ...
ヒョウモントカゲモドキの紋(もん)ちゃんは、まるでハムスターみたい結構人に慣れて、夜になるとケージの扉のあたりにへばりついて出せ出せコールしてくれますそれも半端...
ぶりくら市2010でお迎えしたナメハダタマオヤモリのベビー達は快調です名前はまだ決めてなくて、暫定的にチビ1、チビ2と呼んでます。 体長を測ってみたら、頭からし...
今日は神戸サンボーホールであった爬虫類・両生類の展示販売会「ぶりくら市2010」へ行ってきました~この手のイベントには初参加だったので、とっても楽しみにしてたん...
玉ちゃんの花嫁候補として我が家にやってきたナメハダタマオヤモリ(ノブテールゲッコー、愛称レビスレビスまたはレビレビ)の花ちゃん。このポーズは何でしょうわんこのよ...
紹介が遅れましたが、先週末にナメハダタマオヤモリ(ノブテールゲッコー、通称レビスレビス)の花(はな)ちゃんをお迎えしてます花ちゃんは、一足先にお迎えしてた玉ちゃ...
バジェットフロッグの平(へい)ちゃんの落下事故でここ数日ばたばたしていたんで紹介が遅れましたが、実はこの間に我が家に2匹住人が増えています17日にナメハダタマオ...
最近のコメント
└kk (2012.09.29)
└もけもけ (2012.09.30)
└nori'sroom (2012.10.13)
└もけもけ (2012.10.14)
└もけもけ (2012.11.01)
└もけもけ (2012.11.01)
└もけもけ (2012.11.01)
└もけもけ (2012.11.01)
└もけもけ (2012.11.07)
└kk (2012.11.08)
└kk (2012.11.08)
└もけもけ (2012.11.09)
└崩れ (2014.09.11)
└もけもけ (2014.09.16)