今日はチャコガエル家

を訪問させていただきました

チャコガエル

の陸(りく)ちゃんは一匹暮らし。地上棲で土に潜って身を潜め、獲物が目の前を通るのを待ち伏せするタイプの蛙さんなんで、お家もこじんまりしているようです。

建物の外観は
スドーのレプティキューブですか~。
底面が19cm×19cmと正方形のお家なんですね。高さも蓋を合わせて13cmと実に小さいです。
でも余り動かなくて小さなチャコガエルさんにとっては十分な広さなのかもしれませんね。
では、お家の中にお邪魔します


お家の中はワンルームなんですね。
とてもシンプルなレイアウトがGood

です。お掃除も簡単ですもんね

ベッドになる床材の土は5cmくらいの厚みですね。
一番底に消臭&アンモニア吸着の効果がある
ゼオライトを薄く敷き、その上に
ワイルドスカイで買った
ビバリウム用無肥料土を1~2cm敷き、さらにその上に
ビバリウム用無肥料土細粒と
ココナッツパームを混ぜたものを敷いてるんですか。
この土なら、間違って食べても大丈夫なんですね。
そして左上の角から給水して、湿り具合も場所によって変えていると。
なるほど。なかなか結構、手が混んでるんですね~。
そうすることで、好みの湿り具合のところで眠れるんですね。
でも潜るとき、混ざっちゃって層がなくなっちゃいません

...なくなっちゃうと

そうですか、やっぱり

寝像をよくした方がいいですよ。
ベッドはまだ改良の余地がありそうなんですね~。
インテリアは
黒いかえる炭(かえるたん)というふざけたネーミングの炭が2個だけですか。
これも陸ちゃんの寝像が悪くて、普段は土に埋もれていると...

あとは100円ショップで買った小さなタッパー製のバスタブですね。
バスタブの床には、滑り止めにウールが敷かれてるんですね。
陸ちゃんはカエルのくせに泳げないんですか

それでバスタブの中で滑って溺れないようにウールを敷いていると...

こんなチャコガエル家ですが、餌を食べるとき以外は土の中に潜っているので、誰も住んでいないように普段は見えるんだそうです。
たまには出てきてくださいね。ご近所さんが寂しがりますよ。
さて、それではどうもお邪魔しました~。
最後は見送り...じゃなく、たそがれる姿でお別れです。
さよなら

、さよなら

、さよなら


一週間ぶりにチャコガエルの陸(りく)ちゃんを掘り返したら、こんなになってましたなんだかわかります繭をかぶった顔です左方向を向いた顔のアップです。写真をクリックす...
12月になると、温かいマンション暮らしでもさすがに暖房対策が必要になりますね。カエルたちの生活温度としては25~30℃くらいがよく、夜間でも20~25℃はキープ...
12月になったら、「親子でケロケロキャンペーン」に加えて、ケロミンに更におまけが付くそうです。なんですとぉ「クリスマスプレゼントとして写真のように親ケロミンには...
最近のコメント
└そくちゃん (2009.12.12)
└もけもけ (2009.12.13)