8月1日にベランダで捕獲したニホンアマガエル雨(あめ)ちゃん
がお引越しをしました~
(これまでの雨ちゃんは「ベランダへの来訪者」「ケロたん改め雨ちゃんです」を読んでね~)
これまでありものの背の低いプラケースで暮らしていた雨ちゃんですが、アマガエルは高さのあるケージで飼った方がいいということで、グラステラリウム ナノに変更することにしました。
ナノだと、省スペースな割に高さは約30cmあるため、小さなニホンアマガエルには丁度良いようです。
8匹くらいまで飼えるらしい(そんなに飼わないけど)。
注文していた用品が昨日届いたんで、今朝起きてすぐにセッティング開始~
調湿剤として底に薄くゼオライトを敷き、パームマットや小粒の赤玉土を入れ、一番上にはベランダの鉢植えに生えていた苔を移植。
(苔はたぶんホソバオキナゴケ。何年か前に大量に買って余ったからベランダの桑の木の鉢植えにも入れたんじゃなかったっけな~。)
ベランダのプランターに勝手に生えてきていたシダも移植。
ビバリウムらしくするためにピンクのクリプタンサスを植え付けて、背面のウレタンに穴をあけてネオレゲリアを差し込んで、レイアウトの出来あがり~
こんな感じです
今回はほとんどの商品をcharmさんで揃えることが出来ました(まとめ買いすると送料無料になるのでよく利用しています)。
設置場所は直射日光が当たらない場所なので、ネオレゲリアと苔の育成ために、以前から持っていた植物育成用ランプ(白熱電球にはない自然光に近いエネルギーを供給してくれるそうです)とクランプランプソケットを使って上からライティングしてみました。
小型精密アナログ温湿度計(小さくて精度が良いのでペット用のケージやカメラの防湿庫の温度管理に愛用しています)、水浴び用の水入れ、餌になるハエのサナギ(釣り具屋さんで売ってる白サシ(ウジ虫)を放置するとサナギになります)を入れて、雨ちゃんを投入~
ケージに入れると、初めての場所にびっくり
したのか跳ねまくっていた雨ちゃんでしたが、しばらくするとお気に入りの場所を見つけてうずくまりました。
さて、雨ちゃんはどこにいるでしょう
ネオレゲリアの上でした~
イエアメガエルだと硬くてデカイ植物じゃないと体重を支えられないけれど、小さなアマガエルにはネオレゲリアが似合いますよね
実は雨ちゃん以外に2匹ニホンアマガエルを捕獲して飼い始めていたりもします
そのカエルたちの話や餌昆虫の話は別の機会に書きますね~。



(これまでの雨ちゃんは「ベランダへの来訪者」「ケロたん改め雨ちゃんです」を読んでね~)
これまでありものの背の低いプラケースで暮らしていた雨ちゃんですが、アマガエルは高さのあるケージで飼った方がいいということで、グラステラリウム ナノに変更することにしました。
ナノだと、省スペースな割に高さは約30cmあるため、小さなニホンアマガエルには丁度良いようです。
8匹くらいまで飼えるらしい(そんなに飼わないけど)。
注文していた用品が昨日届いたんで、今朝起きてすぐにセッティング開始~

調湿剤として底に薄くゼオライトを敷き、パームマットや小粒の赤玉土を入れ、一番上にはベランダの鉢植えに生えていた苔を移植。
(苔はたぶんホソバオキナゴケ。何年か前に大量に買って余ったからベランダの桑の木の鉢植えにも入れたんじゃなかったっけな~。)
ベランダのプランターに勝手に生えてきていたシダも移植。
ビバリウムらしくするためにピンクのクリプタンサスを植え付けて、背面のウレタンに穴をあけてネオレゲリアを差し込んで、レイアウトの出来あがり~



今回はほとんどの商品をcharmさんで揃えることが出来ました(まとめ買いすると送料無料になるのでよく利用しています)。
設置場所は直射日光が当たらない場所なので、ネオレゲリアと苔の育成ために、以前から持っていた植物育成用ランプ(白熱電球にはない自然光に近いエネルギーを供給してくれるそうです)とクランプランプソケットを使って上からライティングしてみました。


ケージに入れると、初めての場所にびっくり





イエアメガエルだと硬くてデカイ植物じゃないと体重を支えられないけれど、小さなアマガエルにはネオレゲリアが似合いますよね

実は雨ちゃん以外に2匹ニホンアマガエルを捕獲して飼い始めていたりもします

そのカエルたちの話や餌昆虫の話は別の機会に書きますね~。



アマガエルが捕獲できるとは羨ましいです…
雨ちゃんの場所、分かりませんでしたorz
ですが、写真を逆に見てみると面白いですね!
ビバリウム、センスが良い…
うちのヤドクのなんか「ポトスの原生林」化してしまっております。
周りが田んぼなんで、夏の夜はカエルの大合唱で、そこらじゅうにアマガエルがいます。
先週猛暑が去ってから一気に秋めいて、夜は虫の声になってカエルの鳴き声がしなくなってしまったのが物哀しいです。
雨ちゃんのケージは後々のことを考えてメンテしやすく単純にしています。
うちはイエアメガエルのケージがポトスの原生林になってますよ~
先日近所のペットショップで見たヤドクガエルのケージは、店員さんが頑張ったみたいでかっこいいビバリウムになってました。でもメンテが大変そう~。