毎朝のケージ内の水換えや霧吹きのとき、ニホンアマガエルの1匹が脱走を企てるようになっています
ケージの扉を開くと、扉の右側にも隙間ができるんですが、1度そこから外へ這い出すことに成功したもんだから、翌日から扉の前に私が立っただけで右隅に跳び移って扉が開くのを待つようになってしまいました

扉を開けると、すかさず右隅の隙間からくぐり出ようとするんですよね~。
あっ
と思って扉を閉めようにも、カエルの体を挟んじゃうことになるから閉められず、手のひらで塞ごうとしても指の間から逃げられる...
思えば、金バエ自動発生装置(雨ちゃんの餌参照)もすぐに仕組みを学習し、ハエが容器から這い出る前に容器の上でスタンバッて待つようになってるし。
ニホンアマガエルって、イエアメガエルよりだいぶ小さい(脳みそも小さいはず)くせに賢いんじゃないかと思います。
イエアメガエルは脱走なんてまるで考えていないようだし、動くものや近寄るものに見境なく食いつこうとするだけで、給仕の仕組みなんて分かっていないような気がします。
ニホンアマガエルは野生のものを捕まえたから神経質で学習能力が高く、イエアメガエルはブリードされたものだし人慣れしていて性格がおおらか(大雑把
)でおバカさんなんじゃないかと思うこのごろです。


ケージの扉を開くと、扉の右側にも隙間ができるんですが、1度そこから外へ這い出すことに成功したもんだから、翌日から扉の前に私が立っただけで右隅に跳び移って扉が開くのを待つようになってしまいました



あっ


思えば、金バエ自動発生装置(雨ちゃんの餌参照)もすぐに仕組みを学習し、ハエが容器から這い出る前に容器の上でスタンバッて待つようになってるし。
ニホンアマガエルって、イエアメガエルよりだいぶ小さい(脳みそも小さいはず)くせに賢いんじゃないかと思います。
イエアメガエルは脱走なんてまるで考えていないようだし、動くものや近寄るものに見境なく食いつこうとするだけで、給仕の仕組みなんて分かっていないような気がします。
ニホンアマガエルは野生のものを捕まえたから神経質で学習能力が高く、イエアメガエルはブリードされたものだし人慣れしていて性格がおおらか(大雑把




当館の場合、ニホンアカガエルが隙あらば強力なジャンプ力で脱出を図ってきます。
オタマから育てているのですが、野生の本能を失ってはおりません。
一方シュレーゲルアオガエルは…
http://mliet.blogspot.jp/2015/11/blog-post_4.html
呑気というかなんというか… 仕入元によるとワイルドらしいんですが。
やっぱり、ニホンアマガエルは「隙あらば」で狙ってますよね。
)
うちのアマガエルも野生のを捕獲したから、ブリードされたイエアメガエルより脱走本能が強いのかなぁと思ってたんですが、崩れさんちのシュレーゲルののそのそくんがのんびりしているところを見ると種類によっての性格もあるのかもしれないですね~。
一度、イエアメガエルのケージを開けっぱなしで忘れてたことがあって、ケージの外へ出て歩いているところを発見!ということがありました。捕獲しようとしても逃げるでもなく、されるがままだったんですよね~。「扉が開いていたから、ちょっくら散歩してました~」って、のんびり感が。
アマガエルは逃走したのを捕まえようとしても、指の間からすり抜けてどこまでも逃げて行こうとする必死さがあります。(ワイルドを捕まえた罪悪感が~
ケージの中にいれば、外敵に襲われることもなく、餌も自動でもらえるから、楽ちんな環境だってことを理解しているイエアメガエルの方が賢いと考えることもできますね。アホそうなまぬけ面してますけど。
ニホンアマガエルは、キリッとしている感じがするもんね。