遅いご挨拶となりましたが、あけましておめでとうございます
カエル、ヤモリ、トカゲ、そしてケロミンやモーたんたちと無事に新年を迎えることができました
今年もうちの子たちともども、よろしくおねがいしま~す
今日は年末年始中に撮りためたペット達の珍百景を一挙公開しちゃいましょ~
(どの写真もクリックすると拡大表示できますよ
)
まずはヒョウモントカゲモドキの分身の術
うちには紋(もん)ちゃん一匹しかレオパはいません。
なのに、いつの間にか2匹に増えてる~
顔をのぞかせてるのは紋ちゃんです。ではしっぽをのぞかせてるのはだ~れ

ってなことはありません
どちらも紋ちゃんです。
紋ちゃん、体が柔らかすぎ~
こちらは今まさに忍術を使おうとしているイエアメガエルの空(そら)ちゃんです。
手の形が忍法を使うときの構えになってます
カメラを向けちゃったら途中でやめちゃったけど、何の忍法をするつもりだったのかなぁ~
空ちゃんてば、緑(ろく)ちゃんに忍術(
)をかけようとすることもあります。
「だ~れだ
」
忍法目隠しの術(なんだそれは
)。
忍法窒息の術
をいをい

これはさすがに危険でしょ~
ヒトの鼻の穴をふさいじゃいけません
このときばかりは温厚な緑ちゃんが抵抗してモガいてました
最後はバジェットフロッグの平(へい)ちゃんです。
いつもはこんなふうに↑お腹の両脇に皮がだぶついてるスリムな平ちゃんなのですが...
忍法風船の術~
何を思ったのか、空気をお腹にためこんでパンパンに膨らんだ風船から手足がはえたアドバルーン状態にときどきなって浮かんでました
沈むときは口からぶくぶくあぶくを吐いて空気を抜くんだよね~。
浮き症
かとも思ったけれど、このおデブ状態のままちゃんと立ってたり、息継ぎ出来てるし。
餌が発酵してガスがたまってるのか、自分で空気を吸い込んで浮かんでいたいのか...それは平ちゃんのみぞ知る。


カエル、ヤモリ、トカゲ、そしてケロミンやモーたんたちと無事に新年を迎えることができました

今年もうちの子たちともども、よろしくおねがいしま~す

今日は年末年始中に撮りためたペット達の珍百景を一挙公開しちゃいましょ~

(どの写真もクリックすると拡大表示できますよ

まずはヒョウモントカゲモドキの分身の術


なのに、いつの間にか2匹に増えてる~

顔をのぞかせてるのは紋ちゃんです。ではしっぽをのぞかせてるのはだ~れ


ってなことはありません

紋ちゃん、体が柔らかすぎ~

こちらは今まさに忍術を使おうとしているイエアメガエルの空(そら)ちゃんです。


カメラを向けちゃったら途中でやめちゃったけど、何の忍法をするつもりだったのかなぁ~

空ちゃんてば、緑(ろく)ちゃんに忍術(



忍法目隠しの術(なんだそれは



をいをい




ヒトの鼻の穴をふさいじゃいけません

このときばかりは温厚な緑ちゃんが抵抗してモガいてました

最後はバジェットフロッグの平(へい)ちゃんです。



何を思ったのか、空気をお腹にためこんでパンパンに膨らんだ風船から手足がはえたアドバルーン状態にときどきなって浮かんでました

沈むときは口からぶくぶくあぶくを吐いて空気を抜くんだよね~。
浮き症

餌が発酵してガスがたまってるのか、自分で空気を吸い込んで浮かんでいたいのか...それは平ちゃんのみぞ知る。



あけましておめでとうございます。
お久しぶりでございます。
う、う~む。ムムムム。
確かに形は面白い。
緑のカエルなど、陶器の置物としても売れそうなスタイル。
しかしこれらの肌。
映画で、エイリアンが出てくると、大体、この肌の質感ですね。
わたくしの哺乳類としての、かつて爬虫類にやられていた記憶からなのか、
なぜか、あの皮膚感に脅威、敵種族のような感じを受けるような。
恐らく、もけもけさんは、
前世はジャングルで暮らしていたのでしょう。
その記憶が潜在意識にて蘇り、このご趣味となったのでしょう。
こういったかえるのお守りは、様々な所にあり珍しくありませんが、
http://www.amigo2.ne.jp/~oki-tama/omamori.html
ここに、もけもけさんの神様がおられるかも。
http://mizumiya-jinja.info/guide.shtml
わたくしは、犬猫の、あのふかふかの感じをこよなく愛しております。
やつらと対等になって、友の目線でたわむれているのが、我ながら情けないです。
もけもけさんの、ご活躍をお祈りします。
はせさん、コメントありがと~
いつかお参りしたいな~。
がてらのお散歩に連れて行くこと

カエルの狛犬(狛蛙か)かわいいな~
イエアメガエルなんかは想像と違ってヌメヌメしないよ。
体温が低いからヒンヤリしてるけど。
ヤモリやトカゲはあったかいし、肌がすべすべしてて気持ちいい。
毛がないので、抜け毛のゴミが出ないのもいい。
まー、両生類や爬虫類は観賞魚の飼育に似てる感じかな。
触って癒されるというより、見て癒される感じなんで。
熱帯魚の飼育から両爬の飼育に入っていく人も多いみたいだし。
今の夢は、フトアゴヒゲトカゲの太ちゃんが大きくなって気温も温かくなったら日光浴
太ちゃんを肩に乗せて歩きたいな~