ゴールデンウィークに行って来た伊豆アンディランド
の写真をピックアップして整理したので、ブログにも残しておこうと思います。
亀の聖地とも言われる日本で唯一の亀族館伊豆アンディランド。
いつか行ってみたいと思っていたら今年8月20日をもって閉園してしまうことを知り、GWに片道6時間かけて行ってきたんですよね。
せっかくだから1泊2日で熱川バナナワニ園と伊豆アニマルキングダムにも寄って、動物三昧の2日間となりました~
しかも行った日は、爆弾低気圧が静岡を直撃したまっただ中だったという...
伊豆急線が運転停止になったり、各地で道路も通行止めになったりの悪天候にめげず、楽しむことができた2日間でした~
写真はクリックすると拡大表示してご覧いただけますよ~
熱川バナナワニ園にて(5月2日)
横殴りの雨が降る中、予想外に次々に来園者が来てました~。














伊豆アンディランドにて(5月3日)
朝になっても大雨警報が出たままで、アンディランド近くの道路は通行止めになっているところもあると聞いて心配でしたが、時間通りに開園してくれました~。良かった~





















ラックくんとは1枚500円で飼育員の方に記念写真も撮ってもらいました。
頭をなでなでしたら、立ち上がってポーズをとってくれたんですよ〜
写真に撮ってないけれど、アンディランド名物のカメレースにも参加しました。
1回目は雨が降っていたんで屋内レース場で。
2回目は雨が上がったんで屋外レース場で行われました。
息子が2回とも一着を的中したんで、景品の亀さんを2匹もらえました〜
甲羅を押すとピーピー鳴くカメさんです
当てるコツは、ゲートにスタンバイしたときのカメさんのやる気具合を見ることですね。
って他の方のブログに書かれてたことの受け売りなんですけど
でも見事的中しましたから本当です
伊豆アニマルキングダムにて(5月3日)
いつまでもカメさんたちを見ながらまったりしたいところでしたが、アンディランドにはレストランがないため昼からこちらに移動しました。
ウォーキングサファリで動物たちに餌やりしたり、写真には撮ってないけれどホワイトタイガーの餌やり体験もできました~









以上


亀の聖地とも言われる日本で唯一の亀族館伊豆アンディランド。
いつか行ってみたいと思っていたら今年8月20日をもって閉園してしまうことを知り、GWに片道6時間かけて行ってきたんですよね。
せっかくだから1泊2日で熱川バナナワニ園と伊豆アニマルキングダムにも寄って、動物三昧の2日間となりました~

しかも行った日は、爆弾低気圧が静岡を直撃したまっただ中だったという...

伊豆急線が運転停止になったり、各地で道路も通行止めになったりの悪天候にめげず、楽しむことができた2日間でした~

写真はクリックすると拡大表示してご覧いただけますよ~


横殴りの雨が降る中、予想外に次々に来園者が来てました~。
ジュゴンと違って尾びれが丸いマナティ~さん
5分に一度くらい息継ぎのため浮上。
それ以外は底に死んだように横たわっていました~

5分に一度くらい息継ぎのため浮上。
それ以外は底に死んだように横たわっていました~


植物園の変な形の青い花が咲いていた木~
品種は書き留めていない(記憶にもない)ので以下省略です

品種は書き留めていない(記憶にもない)ので以下省略です


同じくおもしろい形の葉っぱ~


巨大なハス~

ピンボケなオオサンショウウオさん~


ワニさんがいっぱい~


お腹側から見たワニさん~


だらけて寝ているワニさん~
だらけっぷりがフトアゴやヤモリと一緒で
ワニも同じ爬虫類で変わらないな~と思った瞬間でした
口を開けてるワニさんは体温調節中


だらけっぷりがフトアゴやヤモリと一緒で
ワニも同じ爬虫類で変わらないな~と思った瞬間でした

口を開けてるワニさんは体温調節中



でかい長い口と牙~

レッサーパンダさん~


でっかい実がたくさんなってる木~


フラミンゴさん~


アルダブラゾウガメさん~


ケヅメリクガメさん~



朝になっても大雨警報が出たままで、アンディランド近くの道路は通行止めになっているところもあると聞いて心配でしたが、時間通りに開園してくれました~。良かった~

アンディランド入口のカメさんたち
と~



アンディランドに入ったところ~


ホットスポットで温まり中~


ウチワサボテンを食べるゾウガメさんの像~
左奥にいるのは本物のリクガメさん~

左奥にいるのは本物のリクガメさん~


スッポンさん
スッポンモドキさん





おすましカメさん~


こちらを観察中のカメさん~


白いカメさん~


にらめっこ中のカメさん~


卍寝のリクガメさん~


甲羅が藻だらけで貫禄あるカメさん~


今年3月生まれのアルダブラゾウガメ赤ちゃんたち~


屋内でまったりしている巨大ゾウガメさんたち~


ふれあいコーナーで人参を食べるアルダブラゾウガメさん~
瞳が大きくて美人さんです~

瞳が大きくて美人さんです~


同じくふれあいコーナーにいたケヅメリクガメさん~
葉っぱをいっぱい食べて口元が緑色になってます~

葉っぱをいっぱい食べて口元が緑色になってます~


池で「餌くれ~」とわらわら集まってきたカメさんたち~


頭が赤い丹頂鶴さん~


ケヅメリクガメさんのおうち~


雨上がりに外に出てきたアルダブラゾウガメさん~


眠っているガメラ
でっかい~


暴れたら大変だ~


でっかいケヅメリクガメさん~


中央にいるのがガラパゴスゾウガメのラックくん~
日本に3頭しかいないガラパゴスゾウガメのうちの1頭です。
民間所有なのはこのラックくんだけ~

日本に3頭しかいないガラパゴスゾウガメのうちの1頭です。
民間所有なのはこのラックくんだけ~


頭をなでなでしたら、立ち上がってポーズをとってくれたんですよ〜

写真に撮ってないけれど、アンディランド名物のカメレースにも参加しました。
1回目は雨が降っていたんで屋内レース場で。
2回目は雨が上がったんで屋外レース場で行われました。
息子が2回とも一着を的中したんで、景品の亀さんを2匹もらえました〜

甲羅を押すとピーピー鳴くカメさんです


って他の方のブログに書かれてたことの受け売りなんですけど

でも見事的中しましたから本当です


いつまでもカメさんたちを見ながらまったりしたいところでしたが、アンディランドにはレストランがないため昼からこちらに移動しました。
ウォーキングサファリで動物たちに餌やりしたり、写真には撮ってないけれどホワイトタイガーの餌やり体験もできました~

レストランの窓のすぐ外はライオンさん~



いろんな動物たち~





キリンさんへ餌やり~
舌が長い~



ふれあいコーナーのカピバラさんへ餌やり~
カピバラさんって思ったより大きいんですね~。
笹をバリバリ食べました~

カピバラさんって思ったより大きいんですね~。
笹をバリバリ食べました~


アルマジロさん~


ハリネズミさん~






突然コメントを差し上げ、誠に恐れ入ります。
もけもけ様、はじめまして。 私は、上記のTBを致しました「ガメラ医師のBlog」管理人のガメラ医師と申します。映画ガメラに関する情報収集Blogを更新しており、こちらの記事には「ガメラ」のBlog検索から参りました。
拙Blogでは従来より、「伊豆アンディランドで展示中のガメラ」に付いての情報記事をまとめておりまして、この度5月25日付けの更新、
「12年 5月の伊豆アンディランド関連情報」
中にて、こちらの記事の「ガメラ展示」を紹介させて頂きましたので、ご挨拶に参上した次第です。差し支えなければ拙Blogもご笑覧頂ければ幸いです。
長文ご無礼致しました。それではこれにて失礼します。
はじめまして。

アンディランドの記事紹介の件、了解しました~
ガメラ医師さんはガメラが大好きなんですね。
本物のカメさんはいかがですか~