



一昨日、我が家にやってきました。
最近、でっかい口にずんぐりむっくりな体に小さな手足のベルツノガエルがかわいく思え、いろんな写真を見ては買いたいなーと想いをつのらせていたんです。
でも調べてみると、ベルツノガエルは10cm超えの巨体に育ち、食欲旺盛で獰猛なので人の指にも噛みつくし、それがまた怪力でものすごく痛いらしい

それほど大きくならない似たカエルはいないかなー...と見つけたのがこのチャコガエルだったんです

チャコガエルは南米のチャコ地方に生息していて、大人になっても体長は5~7cm程度という小型のツノガエルです。
ツノガエルは「待ち伏せ系のカエル」と言われてます。地面にもぐって待ち伏せし、目の前を通り過ぎる昆虫や小動物を食べるんだそう。
すごいのが、乾いた環境では繭(コクーン)になってしまうところ

チャコガエルを飼育している人のサイトで写真を見ましたが、薄いカエル色の包装紙で包まれているような、なんじゃこりゃ

そんなでも、水をかけてふやかすと、元の姿に戻るらしい。
まるでカップ麺のような奴ですな

うちに来た時は、大切に梱包されて、こんな姿でした。(クリックすると拡大して見れるよ


陸ちゃんを見ての息子の第一声は「なんだこりゃ

陸ちゃんは届いてすぐに、お腹がすいていたようでシルクワーム(蚕)をパクッ

購入したショップではこの子を今年の5月に入荷していたそうで、今の大きさは5cmくらい、性別はまだ不明。
いまはどんな飼育環境がこの子に合っているのか試しているところで、小さなプラケの中にいちおう水場(タッパーに足場になるウールと水を入れたもの)と湿った土の部分とひたひたの水につかったウールマットだけの部分を用意してやってます。

どの場所も気に入ってくれちゃってるのかな

ほんとは土メインの環境で飼育したいんだけど、う~む

まだ今日で三日目なので、もうしばらく様子を見てみたいと思います。



コメントする