今日はイエアメガエルさんちを拝見しにお邪魔させていただきました。
まずは建物の外観です。
大きいプラケースですね~
500mm×360mmで高さ30mmもあるんですか。
こんな大きなプラケは見たことないですよ
鈴木製作所製作のスーパー特大ケースというプラケなんですか。
ガラス水槽は重くてお掃除が大変ですからね。
これなら樹上棲で活動的なイエアメガエルさんには、満足とまで言えなくてもプラケとしては十分な広さですね。
え? 新築早々に飼い主があわてて乱暴に蓋の透明スライド扉を開け閉めして、透明スライド扉が割れちゃったことがあるんですか
それは大変でしたね
修理はどうされたんです
鈴木製作所さんが透明スライド扉だけ譲ってくださったんですか。
さすが国産メーカーさんですね。建て直しにならなくて、良かったですね~
さて、ではお家の中を拝見させていただきましょう。
ここがリビングですね。床は一面キッチンペーパーなんですね~。
3枚敷きですか。適度に湿度が保てそうだし、これなら落ちた時のクッションにもなりますね。
なによりお掃除が楽でいいですね~
空(そら)ちゃんが乗っている、黒い物体は何ですか
ワイルドスカイで購入されたかえるたんという木炭なんですか。
ふざけた商品名ですね
でもソファーにもなって、居心地よさそうですね。
奥に見えるのが寝室ですか
これは塩ビ管の蓋(キャップ)ですね。ホームセンターで買われたんですか。
大きさがいろいろありそうだし、糞で汚れても簡単に洗えていいですね。
緑(ろく)ちゃんが気持ち良さそうにお休みになってますが、いつもはそらちゃんがお休みになるときに使われてるんですか。
ろくちゃんは、どこでご就寝を
この塩ビ管の裏
目立たないところがお好きなんですね。
でも餌を待ってるときは、この上に登って待ってる
そ、そうですか...
塩ビ管の横の茶色いのは、素焼きの土管ですか。
ベッドとしては使われてなくて、塩ビ管が転がらないようストッパーにしてるんですね。なるほど。
お次は流木です。
インテリアとして見栄えがよくなりますし、樹上棲のイエアメガエル家には欠かせないアイテムかもしれませんね。
この上で眠ったり、アスレチックしたり、餌を待ったり、いろいろ活用されてるんですね。
その下に見えるのは、温湿度計ですね。
イエアメガエル家ではどのくらいを保ってるんですか
ふむふむ、温度は25~30℃、冬場でも20℃以上ですか。
湿度は60%を目標に、霧吹きで調整されている、と。
観葉植物も置かれてるんですね。
これはポトスですね。
お家の中に緑があるのはいいですね~
特に環境に応じて体色が変わるイエアメガエルさんにとっては、きれいな緑色の体色を保つためにいいようですね。
それに植物があると、酸素を出して空気をきれいにしてくれるし、保湿効果もあるそうですね。
ポトスは丈夫で育てやすいし、直射日光がなくても育つため、室内飼いのイエアメガエル家には最適なんですね。なるほど~
そらちゃんはアスレチック場として利用されてるんですか。
体力づくりですね。健康に良さそうですね~。
ろくちゃんは、どう利用されてるんですか

......
アゴ乗せの枕と、お尻からの水分補給ですか。
ま、いろいろな活用法があるということですね
さて、最後はお風呂です。
入浴中に失礼ですが、これは渋い和風な小鉢ですね~。
半分がつるつるで、半分がざらざらに仕上がってるんですね。
ホームセンターで見つけたんですか。
それにしても気持ち良さそうですね~
ということで、イエアメガエルさん、今日はどうもありがとうございました。
見送りまでしていただいて恐縮です
次回はチャコガエル家を訪問したいと思います。

まずは建物の外観です。


こんな大きなプラケは見たことないですよ

鈴木製作所製作のスーパー特大ケースというプラケなんですか。
ガラス水槽は重くてお掃除が大変ですからね。
これなら樹上棲で活動的なイエアメガエルさんには、満足とまで言えなくてもプラケとしては十分な広さですね。
え? 新築早々に飼い主があわてて乱暴に蓋の透明スライド扉を開け閉めして、透明スライド扉が割れちゃったことがあるんですか

それは大変でしたね


鈴木製作所さんが透明スライド扉だけ譲ってくださったんですか。
さすが国産メーカーさんですね。建て直しにならなくて、良かったですね~

さて、ではお家の中を拝見させていただきましょう。

3枚敷きですか。適度に湿度が保てそうだし、これなら落ちた時のクッションにもなりますね。
なによりお掃除が楽でいいですね~

空(そら)ちゃんが乗っている、黒い物体は何ですか

ワイルドスカイで購入されたかえるたんという木炭なんですか。
ふざけた商品名ですね

でもソファーにもなって、居心地よさそうですね。
奥に見えるのが寝室ですか


大きさがいろいろありそうだし、糞で汚れても簡単に洗えていいですね。
緑(ろく)ちゃんが気持ち良さそうにお休みになってますが、いつもはそらちゃんがお休みになるときに使われてるんですか。
ろくちゃんは、どこでご就寝を


でも餌を待ってるときは、この上に登って待ってる

そ、そうですか...

塩ビ管の横の茶色いのは、素焼きの土管ですか。
ベッドとしては使われてなくて、塩ビ管が転がらないようストッパーにしてるんですね。なるほど。
お次は流木です。

この上で眠ったり、アスレチックしたり、餌を待ったり、いろいろ活用されてるんですね。
その下に見えるのは、温湿度計ですね。
イエアメガエル家ではどのくらいを保ってるんですか

ふむふむ、温度は25~30℃、冬場でも20℃以上ですか。
湿度は60%を目標に、霧吹きで調整されている、と。
観葉植物も置かれてるんですね。

お家の中に緑があるのはいいですね~

特に環境に応じて体色が変わるイエアメガエルさんにとっては、きれいな緑色の体色を保つためにいいようですね。
それに植物があると、酸素を出して空気をきれいにしてくれるし、保湿効果もあるそうですね。
ポトスは丈夫で育てやすいし、直射日光がなくても育つため、室内飼いのイエアメガエル家には最適なんですね。なるほど~

そらちゃんはアスレチック場として利用されてるんですか。
体力づくりですね。健康に良さそうですね~。
ろくちゃんは、どう利用されてるんですか




アゴ乗せの枕と、お尻からの水分補給ですか。
ま、いろいろな活用法があるということですね

さて、最後はお風呂です。

半分がつるつるで、半分がざらざらに仕上がってるんですね。
ホームセンターで見つけたんですか。
それにしても気持ち良さそうですね~

ということで、イエアメガエルさん、今日はどうもありがとうございました。


次回はチャコガエル家を訪問したいと思います。



コメントする