10月7日の夜、イエアメガエルの緑(ろく)ちゃんが給餌のときに勢い余ってピンセットにがっつり食いついてしまい、ピンセットの先に付いていた保護用のゴムを食べてしまいました

ピンセットを放した時、黒い物体を口にくわえて飲み込むのを見ましたが、そのときは給餌したコオロギを食べたんだろうと思ったんですが...。
次に空(そら)ちゃんに給餌しようとピンセットを見ると、片方のゴムが無い

このビバリアのレプロピンセットは、先に付いているゴムのため食いついてきたときにカエルたちの口にピンセットが誤って刺さったり怪我するのを防止できるから気にいってたんですが、まさかはずれて誤食されることになってしまうとは...
ゴム部分は長さ3cmくらいあります。
イエアメの体長から考えて、人間だとすると肘から先の手の大きさくらいのものを飲み込んでしまった感じ

そう考えると、かなりの巨大物を誤食したことに...
ゴムだから消化されないし。
でも心配しても何もしてやることができないので、見守るしかありませんでした。
いつもは給餌した翌朝、黒々と大きな糞をしていることが多い緑ちゃんなのですが、その後しばらく糞なしの日が続きました。
心なしか、活動も不活発
夜になると餌をもらおうと定位置の壺の上で待ちポーズをする緑ちゃんなのに、壺の上に乗ってこないで後ろでじっとしてるだけだったり。
そんなこんなで益々心配はつのるばかり

......だったのですが、昨夜やっと糞をしてくれました
早く糞を確認したかったんだけど、緑ちゃんが起きているときだと、ピンセットで糞をつまみ取ろうとすると必ず餌と間違って糞にも食いついてきてしまうんですよ。
やっと出てきたかもしれないゴムをまた誤食されてはかなわないので、朝になるのを待って確認。
やった~
ゴムが糞と一緒に出てきてました

良かったね、緑ちゃん
これで安心して給餌を再開できるよ。
これから給餌のときには竹製のバンブーピンセットを使うことにします
最後に緑ちゃんの写真をもう一枚
踏みつけられても怒らない、緑ちゃんは貫禄があってやさしいお姉さんなのです。
給餌のときだけ人(カエル)が変わるけどね



ピンセットを放した時、黒い物体を口にくわえて飲み込むのを見ましたが、そのときは給餌したコオロギを食べたんだろうと思ったんですが...。
次に空(そら)ちゃんに給餌しようとピンセットを見ると、片方のゴムが無い


このビバリアのレプロピンセットは、先に付いているゴムのため食いついてきたときにカエルたちの口にピンセットが誤って刺さったり怪我するのを防止できるから気にいってたんですが、まさかはずれて誤食されることになってしまうとは...

ゴム部分は長さ3cmくらいあります。
イエアメの体長から考えて、人間だとすると肘から先の手の大きさくらいのものを飲み込んでしまった感じ


そう考えると、かなりの巨大物を誤食したことに...

ゴムだから消化されないし。
でも心配しても何もしてやることができないので、見守るしかありませんでした。
いつもは給餌した翌朝、黒々と大きな糞をしていることが多い緑ちゃんなのですが、その後しばらく糞なしの日が続きました。
心なしか、活動も不活発

そんなこんなで益々心配はつのるばかり


......だったのですが、昨夜やっと糞をしてくれました

早く糞を確認したかったんだけど、緑ちゃんが起きているときだと、ピンセットで糞をつまみ取ろうとすると必ず餌と間違って糞にも食いついてきてしまうんですよ。
やっと出てきたかもしれないゴムをまた誤食されてはかなわないので、朝になるのを待って確認。
やった~



良かったね、緑ちゃん

これで安心して給餌を再開できるよ。
これから給餌のときには竹製のバンブーピンセットを使うことにします

最後に緑ちゃんの写真をもう一枚

踏みつけられても怒らない、緑ちゃんは貫禄があってやさしいお姉さんなのです。
給餌のときだけ人(カエル)が変わるけどね




コメントする