ニホンアマガエルのオタマジャクシの顔をよくよく見たことはないんだけれど、イエアメガエルのオタマジャクシもアマガエルの仲間なんで似たような顔つきらしいですね。
特徴は目が離れてる。
間抜けな顔です
小さすぎてマクロで撮影してもぼけちゃってますが、こんな顔してます↓
一匹は元気に泳ぎ回り、もう一匹は元気がないのかじっとしてることが多いです
っていうか、今朝は転覆してたし
そういえば昨日プラケ水槽にうつしてやったばかりのときも、ぐるぐる宙返りみたいに回ってたし
大人しいって性格なだけならいいけれど、弱ってるんだったら心配だなぁ。
それでも午後になったら、転覆が治って朝よりは泳いでいる時間も多くなってきてるんで良くなってきてる
餌は雑食性なので何でもいいみたいだけれど、うちでは粉状のブラインシュリンプエッグとセラミクロンをやってみてます。
はっきり言って、食べてくれているのかどうか分かりません
餌がないところへばかり行って食べようとしてるっぽい。なぜ
キャットも食べるみたいなんでやってみたけれど、水が臭くなるから今日からはやめました。
冷凍赤虫も食べるみたいだけれど、まだ体が小さいから与えるのが怖いよ~
同サイズのヒメツメガエルのおたまじゃくしを昨年飼ってたときは、喉に赤虫をつまらせて死んじゃったのが何匹もいたから
飼育環境は、エアフィルターを入れるかどうかで悩んだ末、やっぱ酸素不足にならないようにとエアストーンを入れて激弱でエアを出してます。
プラケが小さいから濾過用のフィルターは入れず、水は汲み置きしていた水に、一日一回全換水することに。
換水のとき網ですくっちゃってるけど平気かなぁ。ちょっとビクビク
おたまじゃくしって、ひ弱そうに見えるから何をするにもドキドキです

特徴は目が離れてる。
間抜けな顔です

小さすぎてマクロで撮影してもぼけちゃってますが、こんな顔してます↓


っていうか、今朝は転覆してたし



大人しいって性格なだけならいいけれど、弱ってるんだったら心配だなぁ。
それでも午後になったら、転覆が治って朝よりは泳いでいる時間も多くなってきてるんで良くなってきてる

餌は雑食性なので何でもいいみたいだけれど、うちでは粉状のブラインシュリンプエッグとセラミクロンをやってみてます。
はっきり言って、食べてくれているのかどうか分かりません

餌がないところへばかり行って食べようとしてるっぽい。なぜ

キャットも食べるみたいなんでやってみたけれど、水が臭くなるから今日からはやめました。
冷凍赤虫も食べるみたいだけれど、まだ体が小さいから与えるのが怖いよ~

同サイズのヒメツメガエルのおたまじゃくしを昨年飼ってたときは、喉に赤虫をつまらせて死んじゃったのが何匹もいたから

飼育環境は、エアフィルターを入れるかどうかで悩んだ末、やっぱ酸素不足にならないようにとエアストーンを入れて激弱でエアを出してます。
プラケが小さいから濾過用のフィルターは入れず、水は汲み置きしていた水に、一日一回全換水することに。
換水のとき網ですくっちゃってるけど平気かなぁ。ちょっとビクビク

おたまじゃくしって、ひ弱そうに見えるから何をするにもドキドキです




コメントする