パプリカが大好きすぎて、一片のパプリカを2匹でとりあって食べるニシヘルマンリクガメ桜(さくら)ちゃんと杏(あんず)ちゃん
けんかにならないよう4~5片をバラして入れてやってるのに、どちらかが咥えたパプリカになぜか寄っていっちゃうんですよね~
人が食べてるものが、よけいに美味しそうに見えるのかなぁ
橙(だい)ちゃんもパプリカ大好きなんで、3匹のために昨年はパプリカの栽培に挑戦したのですが...
スーパーで売ってたオランダ産パプリカから種をとってプランターに植えて栽培開始。
たしか昨年は春気温がなかなか上がらなかったため、6月頃に種を撒いたと記憶してます。
植付けが遅かったためか、花が咲いたのがすでに秋。
パプリカは暑い気温が必要で、日本の気候での栽培は難しいって聞いてました。
温室栽培しなくちゃいけないみたいだけど、そんな予算はないから寒冷紗を被せるくらいしか防寒対策をしていません。
実ができる前にどんどん寒くなってしまったため、冬までに実は2個しかできませんでした。
写真
が12月頃の状態です。
パプリカは緑から黒っぽくなって、それから赤く変化していくんですね~。
黒くなったときには、腐っちゃったのかと思ったよ。
このあと2月頃にはオレンジ色になって、収穫まであと少し
ってところで、私が手術なんかで水やりをさぼってしまったため、しわしわになってダメになってしまいました。ああぁ~

ということで、労多くして結局1個も収穫できなかったんで、もうパプリカの栽培は諦めます。
スーパーで買った方が断然安くていいわ~
今年はプランター栽培の子宝草とレンゲ草がたくさんあります。
これからの季節は、それと摘んできた野草で餌代いらずに出来るかなぁ。
少食ぎみの橙ちゃんもモリモリ食べてくれてました。
子宝草とレンゲ草もカメたちに人気です~




人が食べてるものが、よけいに美味しそうに見えるのかなぁ

橙(だい)ちゃんもパプリカ大好きなんで、3匹のために昨年はパプリカの栽培に挑戦したのですが...

スーパーで売ってたオランダ産パプリカから種をとってプランターに植えて栽培開始。
たしか昨年は春気温がなかなか上がらなかったため、6月頃に種を撒いたと記憶してます。
植付けが遅かったためか、花が咲いたのがすでに秋。
パプリカは暑い気温が必要で、日本の気候での栽培は難しいって聞いてました。
温室栽培しなくちゃいけないみたいだけど、そんな予算はないから寒冷紗を被せるくらいしか防寒対策をしていません。
実ができる前にどんどん寒くなってしまったため、冬までに実は2個しかできませんでした。


パプリカは緑から黒っぽくなって、それから赤く変化していくんですね~。
黒くなったときには、腐っちゃったのかと思ったよ。
このあと2月頃にはオレンジ色になって、収穫まであと少し



ということで、労多くして結局1個も収穫できなかったんで、もうパプリカの栽培は諦めます。
スーパーで買った方が断然安くていいわ~

今年はプランター栽培の子宝草とレンゲ草がたくさんあります。
これからの季節は、それと摘んできた野草で餌代いらずに出来るかなぁ。

子宝草とレンゲ草もカメたちに人気です~




コメントする