先週、ついに、ついに、フルサイズデジタル一眼カメラデビューしました~
フルサイズってのはセンサーサイズのことで、今まではAPS-Cという一回り小さなセンサーのデジカメしか使ったことがなかったんです。
フルサイズはセンサーサイズが大きくて、フルサイズ対応のレンズがそのままの画角で使えるので、オールドレンズも当時の画角そのままで使えるのです。
ボケも、センサーサイズが小さいものより大きくぼかせるそうです。
前置きが長くなりました。
今回買ったカメラはコレ
じゃじゃーん
Sony
の「高感度番長」こと、α7S
です
届いた日に、早速、夜中に試し撮りしたのがコレです
熟睡中のニシヘルマンリクガメ杏(あんず)くん
部屋の電気は消していて、部屋の反対の角隅に豆球を点けているだけなので、肉眼ではケージの中のどこにカメがいるのか分からないほど暗闇に近い中で撮りました。
(ISO感度最高の409600で撮ったはずが、なぜかEXIFでは65535になってる...
)
さすがにノイズがかなり出てますが、ピント合わせも出来ました
すごいぞ、α7S
くん
今回はカメラ本体だけ購入し、純正レンズは高いので購入していません
レンズがなくてどーすんの
って感じですが、もともと持っているαAマウントレンズをマウントアダプター LA-EA4でつないで使って当面はしのぐつもり。
っていうか、やっとフルサイズの画角でSTFが使える~
注文するぎりぎりまで、これより安くて手振れ補正機能がついているα7II
と迷ったんですよね~。
私は屋内撮影が多いし、夜行性ペットたちが起きて活動しているのを撮りたいのもあって、高感度撮影に強いα7S
に決めました。
手振れ補正機能が無い分は、感度を上げてシャッタースピードを速くすることでブレ防止にもなるようなので、なんとかなるかなーと。
2年前に発売されたときからペットの夜間撮影に使えるなーと気になってはいたのですが、お値段に躊躇して手が出ず。
今もそんなに価格は下がっていないんだけど、後継機のα7SII
と比べると半値近い。
知人が最近α7II
を買ったのを見て我慢が出来なくなり、えいやーっと清水の舞台から飛び降りました。
どうせ買うなら、もっと早く買っておけばよかったー


フルサイズってのはセンサーサイズのことで、今まではAPS-Cという一回り小さなセンサーのデジカメしか使ったことがなかったんです。
フルサイズはセンサーサイズが大きくて、フルサイズ対応のレンズがそのままの画角で使えるので、オールドレンズも当時の画角そのままで使えるのです。
ボケも、センサーサイズが小さいものより大きくぼかせるそうです。
前置きが長くなりました。
今回買ったカメラはコレ




届いた日に、早速、夜中に試し撮りしたのがコレです



部屋の電気は消していて、部屋の反対の角隅に豆球を点けているだけなので、肉眼ではケージの中のどこにカメがいるのか分からないほど暗闇に近い中で撮りました。
(ISO感度最高の409600で撮ったはずが、なぜかEXIFでは65535になってる...

さすがにノイズがかなり出てますが、ピント合わせも出来ました

すごいぞ、α7S

今回はカメラ本体だけ購入し、純正レンズは高いので購入していません

レンズがなくてどーすんの


っていうか、やっとフルサイズの画角でSTFが使える~

注文するぎりぎりまで、これより安くて手振れ補正機能がついているα7II
私は屋内撮影が多いし、夜行性ペットたちが起きて活動しているのを撮りたいのもあって、高感度撮影に強いα7S
手振れ補正機能が無い分は、感度を上げてシャッタースピードを速くすることでブレ防止にもなるようなので、なんとかなるかなーと。
2年前に発売されたときからペットの夜間撮影に使えるなーと気になってはいたのですが、お値段に躊躇して手が出ず。
今もそんなに価格は下がっていないんだけど、後継機のα7SII
知人が最近α7II
どうせ買うなら、もっと早く買っておけばよかったー




コメントする