昨夜、娘が、イエアメガエルの空ちゃん(小さい方のイエアメです)が食べたデュビアを未消化でデュビアそのままの形で排便した

と言って騒いでいました。
まさか、いくらなんでもそのまんまの形で出てくるわけないじゃん、消化されて出てきたのがちょうどデュビアの形に見えただけなんじゃないの
と、疑心暗鬼でケージの中を覗き込みましたが、便が塩ビ管と土管の間に落ちてしまっていて確認できず。
夜はイエアメたちが起きて餌を待ちかまえているため、糞の掃除をしようと迂闊に手やピンセットをケージの中に入れると餌と勘違いしたイエアメたちが襲いかかってきますから、糞掃除は日中イエアメが寝ているときじゃないと出来ないんですよね~
まあ、イエアメガエルに食いつかれても歯が無いから痛くもかゆくもないわけですが、なにしろ急に飛びかかってくるから心臓に悪いもんで
そういったわけで、今朝イエアメガエル達が眠っているのを確認して、糞掃除をし始めました。
緑(ろく)ちゃんは顔の近くにでっかい糞を二つ。糞をしてから時間が立ってるようで、カピカピに乾いてましたが良いウンチです
空ちゃんがやったというデュビア型のウンチはどんなかな~
と少し楽しみで塩ビ管をどけてみると...あ、ほんとだ
デュビアの形そのままだ
娘は大袈裟に言ってたわけじゃなかったのね
ピンセットでつまみあげようと、よく見てみると...


触角が......動いてる
......

凝視すると......触角がピクピク......やっぱり動いてる


ピンセットで恐る恐るつまみあげると......足も動いてる~~~


ひぇ~~~
生きてるじゃん
こんなことってあるの
デュビアって、そんなに硬いの
丈夫なの

糞として出てきた証拠に、少し薄汚れてました。
餌やりに失敗して逃げていたデュビアってわけじゃありません。
デュビアの生命力、おそるべし
さすがゴキブリ


しかし、いったん排泄されたデュビアを、デュビアの飼育ケースに戻すのは抵抗がある、かといってこのまま潰して殺してしまうのはもったいない...。
と、このデュビアの処理をどうするかを一瞬頭の中でぐるぐる考えたのち、緑ちゃんに食べてもらうことにしました。
緑ちゃんなら、ちゃんと消化してくれるはず。
ピンセットでつまんだデュビアを緑ちゃんの口元に近づけると、さすが食いしん坊の緑ちゃん、寝ぼけまなこながらも素早くパクッ
と食いついてくれました。一瞬で完食です
しかし、これからは空ちゃんにデュビアをやるのは考えてしまうなぁ。
空ちゃんは今までも糞がたいていいつも下痢っぽかったんですよね。
緑ちゃんみたいな固形のウンチをすることはめったにない感じ。
胃腸が弱い子なのかな~とは思ってたけど、まさかデュビアを未消化で生きたまま排泄しちゃうなんて......
今回のデュビアは体長1.5cmくらいのやつで、他に数匹食べてるけれど、それはまだ出てきてないみたいです。
でも今までも同じくらいの大きさのデュビアは何度も食べさせたことがあるし、未消化で出てきたことなんて一度もなかったのに......。
なにはともあれ、空ちゃんはその後も元気そうで良かったです。
これがデュビアじゃなくてミルワームだったら、腹の中を食いちぎられていたかも...
最後は昨夜の(デュビア排泄後の)空ちゃんの写真です。
肩の筋肉がむっきむき
マッチョでかっこいい男なのです
(ほんとは鳴いた直後でふくらんでるだけ
)




まさか、いくらなんでもそのまんまの形で出てくるわけないじゃん、消化されて出てきたのがちょうどデュビアの形に見えただけなんじゃないの

夜はイエアメたちが起きて餌を待ちかまえているため、糞の掃除をしようと迂闊に手やピンセットをケージの中に入れると餌と勘違いしたイエアメたちが襲いかかってきますから、糞掃除は日中イエアメが寝ているときじゃないと出来ないんですよね~

まあ、イエアメガエルに食いつかれても歯が無いから痛くもかゆくもないわけですが、なにしろ急に飛びかかってくるから心臓に悪いもんで

そういったわけで、今朝イエアメガエル達が眠っているのを確認して、糞掃除をし始めました。
緑(ろく)ちゃんは顔の近くにでっかい糞を二つ。糞をしてから時間が立ってるようで、カピカピに乾いてましたが良いウンチです

空ちゃんがやったというデュビア型のウンチはどんなかな~




ピンセットでつまみあげようと、よく見てみると...



触角が......動いてる



凝視すると......触角がピクピク......やっぱり動いてる



ピンセットで恐る恐るつまみあげると......足も動いてる~~~



ひぇ~~~




デュビアって、そんなに硬いの




糞として出てきた証拠に、少し薄汚れてました。
餌やりに失敗して逃げていたデュビアってわけじゃありません。
デュビアの生命力、おそるべし




しかし、いったん排泄されたデュビアを、デュビアの飼育ケースに戻すのは抵抗がある、かといってこのまま潰して殺してしまうのはもったいない...。
と、このデュビアの処理をどうするかを一瞬頭の中でぐるぐる考えたのち、緑ちゃんに食べてもらうことにしました。
緑ちゃんなら、ちゃんと消化してくれるはず。
ピンセットでつまんだデュビアを緑ちゃんの口元に近づけると、さすが食いしん坊の緑ちゃん、寝ぼけまなこながらも素早くパクッ


しかし、これからは空ちゃんにデュビアをやるのは考えてしまうなぁ。
空ちゃんは今までも糞がたいていいつも下痢っぽかったんですよね。
緑ちゃんみたいな固形のウンチをすることはめったにない感じ。
胃腸が弱い子なのかな~とは思ってたけど、まさかデュビアを未消化で生きたまま排泄しちゃうなんて......

今回のデュビアは体長1.5cmくらいのやつで、他に数匹食べてるけれど、それはまだ出てきてないみたいです。
でも今までも同じくらいの大きさのデュビアは何度も食べさせたことがあるし、未消化で出てきたことなんて一度もなかったのに......。
なにはともあれ、空ちゃんはその後も元気そうで良かったです。
これがデュビアじゃなくてミルワームだったら、腹の中を食いちぎられていたかも...

最後は昨夜の(デュビア排泄後の)空ちゃんの写真です。


マッチョでかっこいい男なのです

(ほんとは鳴いた直後でふくらんでるだけ




吐き戻しとかじゃなくてですか?
デュビアの生命力こわい。
カエルの消化液ったら半端じゃないですからね。
吐き戻しですか~。
考えたことなかったけれど、可能性はあるかも?
ちなみにその後はこんなことは起こってないです。