なにやら伊藤潤二のホラーマンガを思い出すタイトルだけれど、イエアメガエルのおたまじゃくしたちのお話です。
おたまじゃくしと言えば、お腹の渦巻き模様がトレードマーク
ですよね。
ポケモンのニョロモのお腹にもちゃんと渦巻き模様があるもんね
イエアメガエルのおたまじゃくしたちも立派な渦巻きを持ってます
この渦巻きはおたまじゃくしの腸なのを知ってましたか~
イエアメおたまは体が透けているから、腸だけじゃなく心臓なんかも透け透けなんですよ~
小さな小さな心臓が脈打っているのがはっきり分かります。
イエアメおたまの透けている体を動画に撮ってみたので、興味がある人は見てみてね
というか、おたまじゃくしのリアルなうずまきを見たい人は必見です
youtube → http://www.youtube.com/watch?v=69ekhLxSr14
ニコニコ動画 → http://www.nicovideo.jp/watch/sm14371648
イエアメおたまたちは、一番大きな子が全長6㎝
くらい。
一番小さな子も全長4㎝くらいになってます
浮遊性の粉餌(セラミクロンのパウダーフード)を与えると、垂直に立ち泳ぎしながら水面に浮かんでいる餌を吸い込んでいくのがおもしろい
すごいバキューム力なのです
メダカ用のフレークやカメ用のレプトミンていう餌もよく食べます
人工飼料は水が汚れやすそうで、ほうれん草やタンポポの葉や鶏肉など固形物を茹でたものの方が汚れにくいんじゃないかと思ってましたが、もしかするとその逆なのかも
一番大きなオタマジャクシには足が生えかかってるのを確認できました~
小さすぎて、糞と見間違えそうな足だけれど(しっぽの付け根から生えてるから、ちょうど糞が出かかってるように見える
)、左右に2本、対になっているから足であることは間違いなし
(写真はクリックすると拡大表示できますよ~
)
GW中に変態してくれたら上陸の世話をしやすいな~と考えていたけれど、現実はまだしばらくかかりそうです。来たときが小さかったからね~。
明日から仕事で、こまめに観察できなくなっちゃうのが残念



ポケモンのニョロモのお腹にもちゃんと渦巻き模様があるもんね

イエアメガエルのおたまじゃくしたちも立派な渦巻きを持ってます

この渦巻きはおたまじゃくしの腸なのを知ってましたか~

イエアメおたまは体が透けているから、腸だけじゃなく心臓なんかも透け透けなんですよ~

小さな小さな心臓が脈打っているのがはっきり分かります。
イエアメおたまの透けている体を動画に撮ってみたので、興味がある人は見てみてね

というか、おたまじゃくしのリアルなうずまきを見たい人は必見です

youtube → http://www.youtube.com/watch?v=69ekhLxSr14
ニコニコ動画 → http://www.nicovideo.jp/watch/sm14371648
イエアメおたまたちは、一番大きな子が全長6㎝

一番小さな子も全長4㎝くらいになってます



すごいバキューム力なのです



人工飼料は水が汚れやすそうで、ほうれん草やタンポポの葉や鶏肉など固形物を茹でたものの方が汚れにくいんじゃないかと思ってましたが、もしかするとその逆なのかも

一番大きなオタマジャクシには足が生えかかってるのを確認できました~

小さすぎて、糞と見間違えそうな足だけれど(しっぽの付け根から生えてるから、ちょうど糞が出かかってるように見える


(写真はクリックすると拡大表示できますよ~


明日から仕事で、こまめに観察できなくなっちゃうのが残念




コメントする